※営業電話はご遠慮ください
【実務ブログ】世田谷区経堂で民泊の届出を代行しました【住宅宿泊事業】

こんにちは、霧生です。今回は、東京都世田谷区経堂で住宅宿泊事業(民泊)の届出代行を行った事例をご紹介します。
今年の6月末頃、お客様より「所有する共同住宅で民泊を始めたい」とのご相談をいただきました。
建物の所在地は第一種中高層住居専用地域にあり、都市計画法上の場所的要件はクリアしています。が、世田谷区では条例で以下のような制限を設けています。
- 住居専用地域においては、月曜日の正午から土曜日の正午まで(休日の正午からその翌日の正午を除く)の期間、原則として住宅宿泊事業を実施することができない
- 制限を変更する場合は、世田谷区長に申出書を送った上で変更を認めてもらう必要がある

この変更の申し出については、届出の時点で提出できるシステムになっていますが、世田谷保健所としての“お願い”は「まずは制限がある状態で営業を始め、近隣住民の反応をみてから」というスタンス。そのため、今回は制限付きでのスタートとなりました。
今回の物件では、空いている3部屋を一括して民泊用に届出しました。一括で行うことで、
- 添付書類の一部を省略できる
- 事業者・行政担当者・代行で申請する者すべてにとって効率的
というメリットがあり、複数の部屋を対象とする場合には非常にオススメの方法です。
一方で、すでに消防の手続きは大体終えているとお聞きしていましたが、一部不明な点があったため管轄の消防署へ。念のため担当の方に一通り確認した上で、管轄の世田谷保健所へ届出書類を提出し、無事に受理されました。

目次
おわりに
ご依頼~届出完了まで約1ヶ月ほどかかった今回の案件。8月初旬に無事オープンしたところ、すぐに予約が入り、すでに数か月先の予約も確定しているとのこと。順調なスタートを切られていてこちらとしても嬉しい限りですし、改めて民泊需要の高さを実感させられました。
世田谷区は条例による制限がある地域ですが、適切に準備すれば十分にチャンスがあるといえます。民泊を始めたいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください!